Cafe&Gallery Patina
カテゴリー(特徴)を見る
海外の方達と自由に交流し学べるカフェ
お店紹介
お店ではギャラリーがありますので、その展示している人とコラボランチをしています。
音楽、展示も全ておまかせしていますから、来店したお客様が五感を楽しめるお店になっています。
特にまだ展示をした事が無い人に少し勇気づけてサポートをしたいと思っています。
初めて展示をしてみて、自分の方向性や気づきを得て、更にステップアップできるようなギャラリーです。
いたばしボローニャ子ども絵本館の協力で展示にリンクできる絵本を借りています。
また夏は板橋区立美術館との関連企画展を開催しています。
また、Workshopルームがあり、いつでも手作りを楽しめたり専門の先生によりレッスンが受けられる事ができます。
また外国人の宿泊もあります。
お客様と海外の方達が自由に交流し学び 楽しく過ごせるオンリーワンのお店です。
おすすめメニュー
コラボランチ(展示の人がプロデュースしたランチです)
チャイ・ネパールティー(ネパールの人をサポートしています)
お店を始めたきっかけは何でしょうか
きっかけは10年前ぐらいに知人が住んでいるオレゴン州ユージーンにホームステイに行き、そこでのボランティアでした。
その数年後、私は中国の蕪瑚市に1年間ボランティアに行きました。
そこにはドイツ、ポーランド、オーストライア、イギリス、アメリカなど
色々な国の人たちと共同生活をしながら、ボランティアをしました。
しかし、お互い初めて体験する不便な暮らしです。
停電はする、トイレの紙が流せない、ねずみがいる、
食べ物も大変です。 ケーキがない 自販機がない 牛肉がない
その中で、皆で知恵を出し合い それを乗り越えた時に心が通じ合えたり
思いがけなく楽しい時間を共有できた体験をしました。
帰国し、ある きっかけで、カフェをしたいと思う事になり、
どんなカフェにしたいか? という事を自分自身に問いただしてみた時
この経験をカフェを訪れるお客様と共有したいと思いました。
地域の人達が交流し発信し発表し 楽しい時間を共有し 知識を高め合う
そんなカフェをめざしています。
カフェをやっていて嬉しかったことや感動したことを教えてください
展示者の場合は次の展示が確実に成長していると感じられた時です。
カフェでは、あるメニューを楽しみで一生懸命ピアノにいっているお子さんがいます。
ワークショップでは色々な交流をみて人の輪が広がった時です。
一年前にドイツの美大生が宿泊し、カフェのコンセプトを伝えたらここでギャラリーがしたいと言って帰国していきました。
それが一年後17名と教授を交えて絵の交流展を実施する事になりました。
絵は言葉のいらない交流アイテムです。
その時のパーティーのメニューはドイツの伝統的なお菓子と日本の羊羹でした。
店舗情報
店名 | Cafe&Gallery Patina |
---|---|
住所 | 東京都板橋区成増3-20-16-101 |
営業時間 | 11:30~19:00 |
電話番号 | 03-6909-9524 ※お問い合わせの際は、個人カフェ.comを見たとお伝えください。 |
定休日 | 水曜日・第一木曜日 |
開業年 | 2013年 |
URL | http://cafepatina.wix.com/rabbit |
交通手段 | 営団地下鉄成増駅、東武東上線 成増駅 ~徒歩5分 |
地図 | googlemapで見る |
※メッセージは一度個人カフェ.com事務局で確認後、公開させていただきます。